瓦葺き替えリフォーム

72d577a749454501f1be453ba943d3eb_s

屋根瓦葺き替え工事をする前に

すでに葺かれている屋根材を撤去して新しい屋根材に葺き替える工事方法です。古い屋根材を撤去することにより屋根下地や野地板もメンテナンスすることができ、葺き替え可能な屋根材の種類も豊富にご用意しております。

屋根のトラブルは修理しないと、雨漏りの被害や、見栄えが悪くなるだけではなく住宅の躯身自体も傷み出してしまいます。下記の症状が出てきたら」要チェック!

img_tiled-sort02

これらのチェック項目に当てはまる場合は、何かしら屋根に問題があると思われます。一大事になる前にお気軽にご相談下さい。

よく起こる屋根のトラブル事例

・瓦のズレ         ・しっくい(土)のはがれ

・葺き土にこけが生える。  ・屋根の波打ち、屋根の色あせ

・ストレートの色あせ、コケ ・棟のズレ、傾き

災害で起きる屋根のトラブル

屋根、瓦のトラブル(災害)の代表格である下記の災害について説明したいと思います。

瓦選びの参考にして下さい。

①台風により起こる屋根のトラブル

広範囲にかつ大きな被害をもたらす災害の代表格が台風。

平成16年は、10個の台風が上陸し、南(沖縄地方)から北(北海道)まで日本全国で被害が出ました。瓦(屋根)は強い風に煽られ飛散したり、風と一緒に吹き込んだ雨が屋根の中まで入り雨漏りをしたという事例が沢山あります。屋根ごと飛ばされるような事例は別として、瓦が飛散しないような事前の対策が必要かと思います。

まず瓦選び。“強い風に対してこの瓦はどのような工夫がされているか?”がポイント。次に、施工(葺き方)ですが、各地域の気候風土に合った工法に違いがあるので施工される瓦施工店の方に尋ねてみてください。

img_tiled-sort03

②地震により起こる屋根トラブル

img_tiled-sort04

東日本大震災をはじめ、ここ数年日本各地で大きな地震が発生しています。地震は、発生する場所、時間や規模が事前に分からないため、常に身構えておくわけにもいきませんが、屋根(瓦)に対しては事前に対策をとっておくことが出来ます。

建物(住宅)で地震による被害に遭う場所の多くは棟部分です。一番高く不安定な場所にあるため棟が崩壊している事例が多いようです。また、外観上棟が崩れていないのに雨が降ったら雨漏りがしたというようなこともあるようです。

棟を崩壊しにくくするには、棟に使われる瓦(のし瓦)が“地震がおきても抜け落ちないような工夫”がされているか。それにのし瓦を留め付けている方法。棟土といって棟の中に土台としてや、形を作るために使われ、のし瓦を留めつける役割のあるものですが、どのようなものが使われているか?また、どのような方法で留めつけているかがポイントです。

③大雪・寒波に起こりうる屋根のトラブル(雪害・凍害)

自然の厳しい条件から私たちを守ってくれているのは家です。

その中でも屋根(瓦)は一番厳しい状況に置かれています。

その厳しい条件の一つに雪(寒さ)があります。

その雪(寒さ)に耐えてこそ瓦の役割を果たしてくれているのではないでしょうか。

雪が多く降る地域では、屋根(瓦)の上に沢山の雪が積もりその重みで瓦が割れることがあります。※雪害

また、雪が降らなくても厳しい寒さになり瓦の表面が剥げたり瓦が破損するようなことが起こります。※凍害

このような雪害や凍害が起きにくい瓦選びが必要です。

まず、硬くて強いこと。そして、焼き締まって水を吸いにくいこと。これがポイントです。凍害の仕組みは、瓦の中にしみこんだ水が氷になろうとするとき膨張をするため、瓦の表面が剥げる等の破損をするのです。

瓦製造の基本的なことですが、高い温度で焼き上げた瓦は水を吸いにくく硬く焼きしまります。

img_tiled-sort05

④塩害

img_tiled-sort06

日本は海に囲まれた島国です。私たちはその海によって沢山の恩恵を受けています。しかし、その海の水によって屋根(瓦)に影響が出ることがあるのです。海水の中に含まれる塩分等によって、瓦素地の中にある鉄分が錆びることで、瓦の形が崩れていくことがあります。※塩害

瓦の塩害

台風や強い風によって海水が運ばれ屋根(瓦)に降り注がれ付着します。

それが繰り返され瓦の中に染み込んだ海水と瓦の成分が反応して分解されていきます。四角い形をしていた瓦が少しずつ形をなくしていき、雨が降ったときに雨漏りがして気づいたという事例もあるようです。

瓦選びのポイントとして、瓦の原料の粘土に鉄分等が多く含まれているかどうかです。焼き上がった瓦の素地(瓦表面に釉薬等がついていないところ)が赤いものは鉄分が多く、白いものは鉄分が少ないと判断できます。

※ 塩害の要因が鉄分だけとは限りません。ひとつの目安とお考えください。

お問い合わせはこちらから

営業時間:8:00~18:00 定休日:日曜日

img_cb